免責0特約(免ゼロ特約)はクルマ同士の事故で免責0になる
車両保険の免責金額とは?
車両保険の保険金額を決める際に、「免責をいくらに設定するか?」ということも考える必要が有ります。
この免責額は、簡単にいえば自己負担額のことで、車両保険を使って修理をする時に、自己負担する金額をあらかじめ決めておきます。
契約者の自己負担分があることで、保険会社は免責の金額分だけ保険金支払い額が減ることになりますから、一定の割合で保険料を安くして車両保険を提供しています。
免責の設定金額パターンをご紹介すると、次のようなタイプが一般的です。
表記は、「1回目- 2回目以降」です。
0-10万円
5-10万円
5(0)-10万円
10万円
15万円
20万円
1回目から10万円以上などは、保険会社によって設定できない場合も有ります。
車対車免責0特約とは?
上記で紹介した「5(0)-10万円」の免責パターンにある(0)が、「車対車免責0特約」と呼ばれる、車両保険に古くからある特約です。
この特約は、一般車両保険、エコノミー車両(+限定A)保険のどちらにも付けることができます。
保険会社や代理店では、特約名称を短縮して「車対車免ゼロ特約(シャタイシャメンゼロトクヤク)」と言って説明することが有ります。
保険適用条件として、相手車両が確認できることが必須となるため、当て逃げなど相手の特定できない車両事故は、対象になりません。
この他に0-10万円で表記されている免責もありますが、その場合は純粋に1回目の事故が相手の有無にかかわらず、免責なしで保険金が支払われます。
したがって一般車両保険においての自損事故や当て逃げなどでも、免責0で保険金が支払われます。
条件なしの「免責0」と「車対車免ゼロ特約」の違いは、支払い条件と保険料です。
特に保険料については、5-10万円の免責条件に対して、わずかな追加掛け金で付けることができるので、割引が進んで保険料が安くなっているドライバーには有効な特約です。
免責設定について
別の項でも少し触れていますが車両保険の保険料を安くするために、小さな損害では保険を使わないことを前提にして、免責を設定することが有効です。
そうした時にこの特約を付けば、自己負担額も心配なく保険の利用ができます。
実際の事故においては、相手との過失割合が生じるために、相手から受け取る保険金が免責分を相殺することがほとんどです。
しかし、自身が100%過失となる追突事故などでは、この「車対車免責0特約」が役に立つことでしょう。
気をつけて運転をしているベテランドライバーでも、冬の突然の降雪などで、思ったよりも制動距離が伸びてしまい、「ヒヤッ」とした経験もあるでしょう。
どんなに気をつけていても、そうした場面で運悪くぶつかってしまうようなことも有るので、保険を上手に使えるようにしておくこともリスク回避の一つの方法です。
幸い、現行の等級制度は、純新規から数えて3年目の8等級まで進めば、保険料は40%割引になるので、免責5(0)-10万円の設定しても、それほど大きく保険料には影響しません。
万一のことを考えての保険ですから、保険料の支払いとのバランスを考えて決めましょう。
関連記事
-
車両保険を安くする免責(自己負担額)の設定
自己負担額を設定して契約する 損害保険は、本来自費でまかなうことができないような大きな損害に対応す...
-
車両保険は免責金額を大きくつけると安くなる!
車両保険に免責を設定する 車両保険の保険料お悩みの人は必見です。 車両保険は、免責金額を5万円、1...
-
全損時諸費用特約と買替時諸費用特約で代替をサポート
全損時諸費用保険金は自動セット 一般に車両保険契約には、この臨時費用保険金が自動的にセットされてい...
-
年齢が若いと全ての車種で保険料が高くなる?
年齢を問わず補償の自動車保険は高い 保険を取り扱う立場から見れば「安くなった」と思います。 もちろ...
-
自動車相互間衝突危険「車両損害」補償特約と車両危険限定特約
自動車相互間衝突危険「車両損害」補償特約とは? クルマ同士の事故で相手の車のナンバーと運転者が確認...