1番安い自動車保険教えます

1番安い自動車保険の探し方を紹介しています。

ホンダフィット・新型フィットの年齢別保険料


31310

ホンダ フィットの保険料と保険会社

今回「SBI損保」にて試算したフィットの保険見積は、総支払い額300万円を超えるような上級車両でも保険料を抑えることが可能です。

年間保険料は、運転者を28歳の本人限定として、年払い36,100円になります。

(※ネット査定は、ネット割引が適用されて、お店よりも安くなるのでオススメです)

保険内容のポイントは、弁護士費用補償特約、対物差額修理費用補償特約を付けて、事故の相手との交渉トラブルに配慮してある点です。

今回の保険契約者は、20代後半の男性を対象にイメージして設定しています。
設定の詳細は、「被保険者と補償の基本設定」をご覧ください。

保険会社については、保険の内容がシンプルでリーズナブルなダイレクト自動車保険「SBI損保」を選択しています。
今回のSBI損保では、クルマの使用目的について保険料に影響はしますが、走行距離による区分がないので、「多く走るが通勤や業務で使用することは無い」と言う人にとって価値のある保険です。

保険料試算は2016年2月現在の内容です。
満期更新ハガキなどの内容や他社の見積もりを検討する際に参考材料にしてください。

ホンダ フィットの特徴

ホンダフィット

ホンダフィットは、低燃費でスペース効率に優れたファッショナブルなコンパクトカーです。

コンパクトカーといえば、トヨタヴィッツやマツダデミオ、日産マーチなどもあります。
フィットは強豪ひしめくこのクラスに、2001年のデビューから瞬く間にベストセラーカーとなり、2002年には大衆車の王者カローラを上回る年間販売台数にまで上り詰めました。

国内の乗用車デザインの多くを、ワンモーションフォルムに大きく変化させる動機にもなったクルマとも言えます。

このフォルムにより外観は、力強い塊感をもちながら車室内がとても広く、構造的にも安全性が保たれる合理的なデザインです。

群を抜く低燃費の1.3Lエンジンと相まって、省燃費で安全なクルマとして3代目となる現行モデルも国内で常にベスト3にランキングされています。

現行モデルでは、1.3Lの低燃費エンジン搭載モデルから、1.5Lの高出力なハイブリッド仕様まで幅広くモデルが構成されています。

中でもオススメが、燃費効率と動力性能を追求した1.3L搭載モデルと1.5Lハイブリッド搭載のRSです。

特にフィットRSについては、オレンジカラーやエンブレムなど往年のシビックRSをモチーフに作られているので、昭和30年代生まれの男性には、懐かしさを彷彿させてくれますね。

ちなみにRSは、ロードセーリング(Road Sailing)と言う意味で、ホンダのちょっと心くすぐる演出がうれしい1台です。

ホンダ フィットに必須の保険とは

フィットインテリア

さて、今回フィットの自動車保険の見直しを検討している人は、28歳の男性で月に数回ロングドライブを楽しんでいます。

長距離ドライブでもストレスなく使えるよう、広い空間と1.3Lとしては高出力で低燃費なフィットを選んでいます。

クルマの維持費も考えて、購入費も抑えられて維持費も安い1.3Lモデルですから、保険も維持費が安いに越したことは有りません。

しかし、探してみると、意外にも走行距離が多い人は、比例して保険料も上がってしまいます。

また、ダイレクト型自動車保険のほとんどが30歳、35歳からの保険料を安く設定しているのです。

そこで、走行距離区分がなくて年齢条件が26歳以上のすべての人が安くなる「SBI損保」を利用して試算しました。

フィット1.3では、車両保険付きでも冒頭の保険料通りですから、維持費の免でも安心です。

フィットには、1.3Lモデルでも他社よりもレスポンスの良い100PSのエンジンを積んでいるので、スポーティーな走りも可能です。

車両保険をつけていても、無理な運転にならないよう程々にドライビングを楽しみましょう。

ホンダ フィットの運転者年齢別の保険料と内容の補足解説

年齢別では、家族限定に変更して若年層の保険料を算出しました。
補償の内容と保険会社を同じ条件なので比べてみてください。

全年齢の保険料(年払):100,210円
21歳以上補償の保険料(年払):57,030円
26歳以上補償の保険料(年払):38,710円

(※ネット査定は、ネット割引が適用されて、お店よりも安くなるのでオススメです)

26歳以上で見比べると分かりますが、本人限定よりわずかに高い程度なので利用者の年齢などを考慮して、無理な限定を行わずに検討しましょう。

新型フィットの特徴と安全対策(2017年6月マイナーチェンジ以降)

2017年6月、デビューから4年目にして大きなマイナーチェンジが施された3代目フィットは、コンパクトカーのベストセラーモデルです。

初代より高い人気を確立しているフィットですが、今回のマイナーチェンジでは、予防安全性能を向上させるべく「Honda SENSING」を搭載し、総合的な安全性能が向上と共に定評の走りにもさらに磨きをかけてきました。

フィットの予防安全システムは「Honda SENSING」

新型のフィットには、フリード、ヴェゼルなどへの搭載で注目されている「Honda SENSING」がオプション装備可能になりました。

注目の「Honda SENSING」は、予防安全システムについて他社の後塵を拝してきたホンダが、満を持して搭載してきた自信の先進の安全運転支援システムです。

いわゆる自動ブレーキは、前方車両への追突を軽減抑止するだけでなく、対歩行者の衝突軽減抑止も高レベルで実現しました。

これにより前面からの衝突事故を回避できる可能性が高まり、フィットの事故発生を抑止する効果が飛躍的に高まると期待できます。

「Honda SENSING」とその他の予防安全システム(車種タイプ別設定)

Honda SENSINGの大きな特徴は、高速走行時の長距離測定が可能なミリ波レーダーに単眼カメラの組み合わせにより、低速走行は元より高速走行まで運転をサポートし、ドライバーの運転疲労軽減が期待できます。

衝突軽減ブレーキ(対車両 対歩行者)
誤発進抑制機能
歩行者事故低減ステアリング

路外逸脱抑制機能
アダプティブ クルーズ コントロール(ACC)
車線維持支援システム(LKAS)

先行者発進お知らせ機能
標識認識機能
エマージェンシーストップシグナル

ヒルスタートアシスト機能
VSA(ABS・EBD・TRCによる、ブレーキと駆動力の制御機能を協調し横すべりなどを抑制)
ABS With EBD(アンチロックブレーキシステムと前後左右の制動力制御システム)

フィットは、ようやくクラストップレベルの予防安全性能を獲得しました。後述で自動車事故対策機構によるJNCAP評価試験なども考察して参ります。

衝突安全システムは?

3代目フィットは、2013年発表当時から衝突安全システムに高次元で対策が施されており「新安全性能総合評価」において、最高ランクのファイブスターを獲得しています。

フィットでは、予防安全性能を駆使しても回避できない不慮の事故の際、最大限搭乗者の身を守り相手車両や対歩行者へのダメージ軽減のために工夫がなされています。

「エアバッグシステム」

万一の衝突の際、パッセンジャーの頭部と身体を保護するために以下のように最大6箇所にエアバッグが設置されています。

SRS(※)エアバッグ(運転席・助手席)
SRSサイドエアバッグ(前席左右)
SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席左右)

また、オフセット衝突、側方からの衝突では、頭部と身体が斜め前方や横方向に大きく動くので、カーテンエアバッグが頭を守るために効果的なの衝突安全装置です。

(※)SRS(補助拘束装置)

エアバッグは、シートベルトを装着前提で作られた安全装置です。

したがってシートベルトを正しく締めていない状態では、万一の衝突の際に効果を発揮することができないばかりか、場合によってはパッセンジャーにダメージを与える可能性があります。

シートベルトを正しく締めて安全運転に努めましょう。

「衝突安全設計ボディ」

フィットには、事故発生時に自車と相手車、対歩行者それぞれに発生する「衝突G」の軽減を目指した衝突安全設計ボディ「G-CON」が採用されています。

自動ブレーキ機能の予防安全性能試験の評価は?

2017年7月現在、「Honda SENSING」搭載の新型フィットによるJNCAP最新の予防安全性能アセスメント試験の評価結果はありません。

そこで、プラットフォームが同じ「ホンダ フリード」を用いて行われた2016年度の試験評価を参考に見て参ります。

新型フィットでは、対車両だけでなく対歩行者にも2つのセンサー検知により、衝突被害軽減ブレーキが動作します。同じプラットフォームのホンダ フリードに搭載された予防安全システム「Honda SENSING」は、予防安全性能アセスメントにおいて「2016ASV++」を獲得しています。

予防安全性能アセスメントにおける、「Honda SENSING」搭載車、ホンダ フリードとヴェゼルの評価は、2016年度の試験でおおむね高評価でした。

ホンダ フリード:58.4/71.0(2016ASV++)
ホンダ ヴェゼル:38.1/71.0(2016ASV+)

「ホンダ フリード:被害軽減ブレーキ試験 (対低速走行車両60km/h)」

対前方車両への被害軽減ブレーキの試験では、フリードの衝突回避能力が示され、ミリ波レーダーと単眼カメラによるセンサーの検知能力が証明されました。

対歩行者の被害軽減ブレーキの試験においても、以下の動画が示すように衝突回避能力が示されました。

「ホンダ フリード:被害軽減ブレーキ試験 (対歩行者(大人)遮蔽物なし40km/h)」

ちなみに対象物が子供のダミーを使った試験では、衝突してしまったようで、閲覧者の精神負担を考慮してか動画がありませんでした。

他社のライバル車と比べて特別に優れているか?というと、「それほどでもない」というのが正直な印象です。今後行われるであろう、フィットの評価試験ではさらに向上した結果を期待したいところです。

なお、車線逸脱を知らせる「はみ出し警報試験」は、8.0/8.0点の満点評価となっており、車線逸脱に対しての警報が十分機能しています。なお、フィットは車線逸脱を検知するとステアリングアシスト制御も行なってくれるので安心です。

新型フィットには、高度な予防安全運転支援システムが搭載されるようになりました。その他にもドライビングをサポートする様々な工夫が施されており、安心してドライブを楽しめる車に生まれ変わりました。

2018年から自動ブレーキ付き車が割引に!

今回のホンダフィットなら、最新の予防安全装置の自動ブレーキを装備している車が全グレードで選べるので、2018年から導入予定の「自動ブレーキ割引」により、保険料が安くなると期待できます。

万一の際、被害を最小限に軽減できる自動ブレーキが装備されていれば、事故を未然に防ぐことが可能になり、保険料の上昇も抑えられます。

ホンダセンシングの搭載で予算がアップしても、予防安全運転システムを備えた車を選びましょう。

衝突時の安全は?「新・安全性能総合評価」の結果

2014年に行われた、マイナーチェンジ前のボディを用いた衝突試験の結果は、「178.0点」でファイブスター(★★★★★)を獲得しています。

「ホンダフィット オフセット前面衝突試験(64km/h)」

(再生注意!衝突音や車の破損にインパクトがあるので注意してご覧下さい)

衝突時のスローモーション映像を見ると、カーテンエアバッグシステムがドライバーの頭部保護に有効であることが示されています。

フィットは、ご自身や家族を乗せて安心して走ることができる1台として、自動車保険の専門的立場からも安全な車としておすすめします。

新型フィットに備えておきたい補償は?

予防安全性能と衝突安全性能に優れたフィットでも、自動車保険の補償内容はしっかり検討しましょう。

基本補償

フィットの自動車保険では、次のように補償で付保しておけば間違いありません。

必須補償の賠償保険は、対人賠償、対物賠償を共に「無制限」で付保することをおすすめします。

「対物無制限」の補償が必要なの?という人もいますが、保険料の差は、2000万円程度の対物補償額と無制限との違いは月額で数百円です。

わずかな保険料を惜しんで、事故の際に補償が足りなくなったのでは悔やみきれません。自動車運転者の心得の1つとして、「賠償無制限」で加入する方が安心です。

対物賠償「無制限」の補償について、詳しくは次の記事を参考にご覧下さい。

「対物賠償は無制限に!補償額2000万と無制限の差は約200円!」

搭乗者の補償は、人身傷害保険付保します。この補償ひとつで治療費から休業損害までの実損害を確実に補償できます。

搭乗者の補償対象は、主に運転者本人とその家族、友人、知人になるので、どんな事故にも万全に対応できる確実な補償を付けておきましょう。

なお、単独事故や相手からの補償が遅れるような場合でも、人身傷害補償を付保しておけば医療機関への直接支払いなど発生時点で支払ってもらえるので安心です。

人身傷害の補償額は、3000万円~5000万円の範囲で付保すれば十分機能します。

車両保険

車両保険は、一般とエコノミーの2択でオススメしておきます。

今回のフィットでは、ハイブリッド+ホンダセンシングの選択で車両価格も上がり車両保険価額が220万円になりました。したがって実際の事故では、見た目以上にダメージを負い修理費用がかかります。

今回見積もりした「ハイブリッド L ホンダセンシング」には、最新の衝突安全ボディ「G-CON」が採用されており、かつ、フロントシートのデュアルエアバッグと共にサイドエアバッグ、カーテンエアバッグなどが標準装備になっています。

したがって、相当の衝撃を受けても搭乗者が守られるように作られていますが、激しい衝突荷重は、車体の外骨格が分散吸収する構造なので、ダメージは広範囲に及びます。

先の衝突試験の動画を見ると、衝撃のインパクトは、ルーフ部分にまで影響していることがわかります。

使い捨てとなるエアバッグ動作やシートベルトの部品交換なども相まって、修理費用が高額になることも予想し車両保険は必須として検討しましょう。

交差点で横方向からぶつけられると・・・?

「フィット:側面衝突試験(55km/h)」

対向車とぶつかった時フィットのダメージはこうなる!

「フィット:40%オフセット前面衝突試験(64km/h)」

なおフィットは、人気車ゆえに盗難被害の懸念もあり、また水災害などによる被害でハイブリッド車ゆえ、高圧電流のハーネスやバッテリーなどへのダメージにも懸念があり、被害額が大きくなると予想されます。

フィットは、車両保険が必須の車と言えるでしょう。

【参考記事】
「あなたの車は何位?盗まれやすい車ランキング | 盗難防止策&装置も紹介」

特約

「弁護士費用特約」
もらい事故などの被害事故での賠償請求を弁護士に頼む場合、高額な弁護士費用を最大300万円まで補償してくれる特約です。

「新価特約」(SBI損保未設定)
新車登録から一定期間付けることができる特約で、事故による車両損害の修理見積もりが保険価額の50%を超えた場合、新車の買替費用として保険金額を上限に保険金が支払われる特約です。

SBI損保では未設定の特約です。ダイレクト損保では、「イーデザイン損保」、「ソニー損保」、「セゾン自動車火災保険」にて販売しています。

新型フィットの年齢別の保険料と解説

今回は、「フィット ハイブリッド」の年齢別保険料を、「SBI損保」にて見積もりました。

年齢別の設定詳細は、年齢を問わず補償(20歳)、21歳以上を補償(21歳)、26歳以上を補償(26歳、30歳、40歳、50歳、60歳、69歳(※))としました。試算結果は以下のとおりです。

・20歳/8等級:年齢を問わず補償(運転免許証:グリーン)
一般車両(年払):147,780円
エコノミー車両(年払):100,940円
・21歳/9等級:21歳以上を補償(運転免許証:ブルー)
一般車両(年払):80,110円
エコノミー車両(年払):55,180円
・26歳/14等級:26歳以上を補償(運転免許証:ブルー)
一般車両(年払):54,160円
エコノミー車両(年払):37,320円
・30歳/17等級:26歳以上を補償(運転免許証:ゴールド)
一般車両(年払):33,240円
エコノミー車両(年払):22,890円
・40歳/20等級:26歳以上を補償(運転免許証:ゴールド)
一般車両(年払):24,210円
エコノミー車両(年払):16,560円
・50歳/20等級:26歳以上を補償(運転免許証:ゴールド)
一般車両(年払):23,910円
エコノミー車両(年払):16,290円
・60歳/20等級:26歳以上を補償(運転免許証:ゴールド)
一般車両(年払):27,190円
エコノミー車両(年払):18,640円
・69歳/20等級:26歳以上を補償(運転免許証:ゴールド)
一般車両(年払):27,190円
エコノミー車両(年払):18,640円

(※ネット査定は、ネット割引が適用されて、お店よりも安くなるのでオススメです)

※SBI損保では、保険始期日時点で主な車の運転者(記名被保険者)が満70歳以上の場合、Webサイトからのインターネット申込みが不可となっており、サポートデスクのみの申込みとなります。

したがって、インターネット割引、証券不発行割引が不適用となります。70歳以上の保険料率と相まって保険料が以前よりもかなり高くなるので注意しましょう。

20代ドライバーの保険を安くする方法

保険料を年齢別で比べてみると、20代の保険料が割高になっていることがわかります。

若い人の保険料は、免許証がグリーン、損害額の大きな事故が多い、保険加入期間が短いので等級割引が進んでいない、などが主な要因です。

21歳を迎えると年齢条件が保険料はかなり安くなりますが、それでもまだ高額です。

このように保険料が高いと車両保険を外してしまう人が多いのも現実です。しかし、「事故のリスクが高い、若い人ほど入っておくべき」というのが筆者の率直な意見です。

特に運転にも慣れてくる運転歴2年目以降のドライバーは、慢心による事故も多発しているので保険加入の内容に注意が必要です。

そこで、若い人でも車両保険に加入しやすいよう、保険料を抑えるアイディアを1つご紹介します。

車両保険の免責金額を1回目から10万円に設定する方法ですが、上記の21歳(9等級)の保険料見積もりを次のように安くすることができます。

・21歳/9等級:年齢を問わず補償
一般車両(年払): 72,230円
エコノミー車両(年払): 51,610円

(※ネット査定は、ネット割引が適用されて、お店よりも安くなるのでオススメです)

一般車両で7,880円、エコノミーでも3,579円ほど安くなります。

保険料負担が大きい内は、自己負担となる免責金額を拡大することで保険料を減らすことができます。保険料が高いうちは、大損害に的を絞って補償を付けましょう。

特約補償は、必要に応じて個別に検討して下さい。

保険料が高いと感じたら?

年齢条件別に見ると、ノンフリート等級が進んだ40歳(20等級)の人は、保険料がかなり安いことがわかります。

一般車両保険を付けても、年間24,210円となっており、月間2千円ほどの保険料で済みます。なお、今回見積もりしたSBI損保は、事故の少ない中高年層の保険料が他社と比較して抜群に安いことでも評判の保険会社です。

自動車保険は、保険会社ごとに保険料にかなりの差があるので「この保険会社は高いかも?」と感じたら、他社の見積もりを集めて比較しましょう。

いくつかの保険会社(特にダイレクト損保)の見積もりを比較すれば保険料の違いは一目瞭然! しかし自分で損保の見積もりを集めるには時間がかかり、正確な入力作業も面倒です。(1社10分程度)

そこで、損保各社の自動車保険見積もりを集める、「一括見積もりサービス」を利用すれば、5分程度の入力作業で希望する保険会社の見積もりを一度に集めることができて便利です。

「保険料が高い!」と感じたなら「試してみる価値あり」です。

当サイトのトップページの「自動車保険14社の一括見積もり比較」も参考にご覧下さい。

被保険者と補償の基本設定

車名・通称名/ホンダ フィット/13G
型式:DBA-GK3
初度登録:平成26年12月

保険会社:SBI損保

等級:14等級(50%割引)
前年事故の件数 0件
前年事故あり係数 0年

運転免許証カラー:ゴールド
使用目的:通勤・通学
契約距離区分: なし
運転者限定:本人限定
利用地域:東京都

対人賠償:無制限
対物賠償:無制限
人身傷:3000万円(搭乗中のみ)
車両保険 145万円(一般条件/免責1回目5万円、2回目以降10万円)

弁護士費用補償特約300万円
対物差額修理費用補償特約 50万円
他車運転危険補償特約

サービス:示談代行、ロードサービス他

定額割引: インターネット(5,500円)、証券不発行(500円)、
その他割引: 新車(約9%)、本人限定

被保険自動車の設定

見積もり試算日:2017年7月18日

被保険車両(型式):ホンダ フィット(GP5)
グレード:ハイブリッド L ホンダセンシング
料率クラス:車両:4 対人:5 対物:4 傷害:4
用途・車種:自家用小型乗用車(5・7ナンバー)
初度登録年月:2017年(平成29年)7月

車両保険:220万円(免責1回目5万円、2回目以降10万円)

弁護士費用補償特約 なし
対物差額修理費用補償特約 なし

保険料試算に際し、設定条件や補償内容の諸条件を可能な限り同じにしておりますが、保険会社によって補償や限定範囲の違いなどがあります。若干の差異については予めご了承下さい。


  関連記事