自動車保険の補償は生命保険と重複してる?保険金はどちらも出るの?
最近は、自動車保険や生命保険のムダな補償(保障)の見直しがあたり前となりましたが、皆さんが加入している保険はいかがでしょうか?
今回は、「生命保険の保障と自動車保険の補償が重複していてムダじゃないの?」という、お問い合わせにおこたえして「自動車保険と生命保険の補償と保障の違い」をはじめ、「自動車保険の注意すべき重複している補償のチェックポイント」などを解説してまいります。
そして実際の自動車事故において「自動車保険と生命保険がどのように機能するのか?」同乗者のケガを具体例に考察しました。
気になる自動車保険と生命保険を節約する見直し方について、3つにまとめましたので見直し前にご一読ください。
また「自動車保険と生命保険のセット型商品はおトクなのか?」、東京海上日動火災保険の「超保険」を参考に見てみましょう。
多くの方が自動車保険と生命保険のどちらにも加入していると思いますが、事故の際は「そのどちらから保険金を受け取れるのか?」、二つの保険の重複請求について併せて解説いたします。
目次
自動車保険の補償が生命保険と重複している?
まず、自動車保険の補償と生命保険の保障がダブっているのでは?といわれているポイントですが、多くの場合「ダブっている部分もあるが一概にムダとはいえない」というのが筆者の見解です。
自動車の販売から生損保代理店の経営を経て「リスクコンサルタント」として、長年「自動車保険」と「生命保険」という商品に関わってきた立場から、どちらも個人のリスクをカバーをする上で必要不可欠な保険という認識を持っています。
ほんの少しだけ小難しい話になりますが、はじめに自動車保険と生命保険の違い、そして損害保険と生命保険についてシンプルに解説いたします。
自動車保険と生命保険の違い
「自動車保険」は、記名被保険者と契約車両を対象に、自動車の運行と自動車本体に関わる様々なリスクをカバーします。
自動車保険の本質は、「被害者への賠償保険」、「搭乗者の傷害保険」、「車両保険」の3つで構成されています。
自動車保険は、損害保険ゆえにいずれの場合も「実損害の補償」が基本となっており、失ったものを補う、損害を償う、という観点から補償が構成されています。
「生命保険」は、人を対象に一人ひとり個別に「死亡保障」、「医療保障」、「年金保障」を柱に、病気やケガ、老齢などにより負う経済的なリスクから、被保険者自身と配偶者、その家族などをまもるための保障が提供されます。
損害保険とは?
自動車保険をはじめ、火災保険や傷害保険、賠償保険など、人の社会生活や企業の発展や保護に欠かせない「損害補償」を提供する保険商品の分野です。
自動車保険には、国で加入が義務付けられた「自賠責保険」のような特殊な保険もありますが、それ以外は、任意加入の保険です。
損害保険商品の販売は、国内大手の代理店型損保から、外資系などを含む通販型ダイレクト損保に至るまで、すべて金融庁に事業認可を受けた「損害保険会社」が取り扱っています。
実損払いの保険金
損害保険の特徴は、一部の傷害保険商品を除いて多くが「実損てん補」の商品です。
実損てん補とは? 実際の損害を補償するという意味で、その保険金額は、通常補償の上限で設定、契約されます。
損害保険の種類と補償
損害保険には、大変多くの種類と商品があります。
個人向け損害保険商品の主なものを挙げると、自動車保険、火災保険、傷害保険、所得補償保険、海外旅行傷害保険、所得補償保険、ゴルファー保険、自転車保険、個人賠償責任保険などがあります。
なお、補償商品の中には、各種特約により組み合わせをセットで加入することが可能な商品もあります。(自動車保険+個人賠償責任保険特約など)
生命保険とは?
その名のとおり、人の生命が万一不測の事態におちいったとき、経済的な側面から支えるための保険です。
現在は、人の生死にかかわる保険以上に、人が生きていくための保険として医療保険、年金保険などにも注目が集まっています。
定額払いの保険金
生命保険の保険金は、基本的に定額の保険金支払い方式です。しかし、保険金の受取方法は一括とは限らず、毎年に分割して受け取ったり、年金方式で老齢時に給付を受けるなど様々です。
生命保険の種類と保障
医療保険の分野では、病気やケガによる入院通院の日数に応じた従来型の商品から、特定の疾病や治療の内容に応じて支払われる保険金が変わる医療保険などもあります。
なお、従来からある「がん保険」も医療保険と同じ分野の保険と考えて差し支えありません。
自動車保険と生命保険がダブっているポイントは?
自動車保険の補償内容の中に一部だけ生命保険の保障と重なっているのでご案内します。
それは「搭乗者傷害補償」です。
治療の補償では、入院・通院以外に手術などが施された場合、その治療行為の内容に応じて保険金が支払われます。
つまり、入院・通院の日数や治療行為に応じた内容、死亡・後遺障害の際は、あらかじめ決めた保険金額で保険金が支払われるなど、生命保険にとても似た補償内容になっています。
異なる点ですが、搭乗者傷害補償の保険金は、ケガをして損害を受けた搭乗者全員(運転者を含む)が被保険者となり補償が受けられ、死亡保険金は、法定相続人に支払われます。
生命保険は被保険者ごとの単位で個別契約された保障であり、死亡保険金は、指定された保険金受取人に支払われます。
搭乗者傷害補償と生命保険の大きく異なる点は、被保険者の対象者と死亡保険金の受取人となります。
次に生命保険に加入していれば、自動車保険はいらないのかを傷害保険の主流「人身傷害補償」と「搭乗者傷害補償」を考察してみます。
生命保険があれば「人身傷害や搭乗者傷害」はいらない?
前項の終わりで搭乗者傷害補償が生命保険と似てることを解説しました。
しかし、被保険者の範囲や死亡保険金の受取人など、似て非なる点もあるので一概に同じと見て削ってしまうのは、次期早々かもしれません。
この項では、搭乗者の補償で現在主流となっている「人身傷害補償」と、必要に応じて付加する定額補償の「搭乗者傷害補償」だけができる、生命保険ではカバーしきれないリスクについて考察してみます。
「人身傷害補償」にできて生命保険にできないこと!
2018年現在、搭乗者のケガの補償は「人身傷害保険(または、人身傷害補償)」が主流です。
人身傷害補償の特徴は、契約自動車搭乗中の事故によるケガの治療費から、臨時費用、休業損害、死亡・後遺障害補償に至るまで、ほとんどの実損害を補償する仕組みになっています。
また、人身傷害補償保険は、後遺障害による保険金が次の4項目支払われます。
②後遺障害による慰謝料(精神的な損害)
③将来の介護費
④およびその他の損害となります。
したがって、多くの自動車保険ユーザーは、ドライバーを含む搭乗者への補償を人身傷害補償だけでまかなうことがかのうです。
また、特約条件により被保険者の同居の家族が、契約自動車搭乗中以外の自動車事故に対しても補償を拡げることが可能になっています。
このことにより他の車の搭乗中、歩行中・自転車搭乗中の自動車事故に対しても上記の内容で補償が受けられます。
つまり、同居の家族も含めたいたれりつくせりの自動車事故補償を受けられるのが「人身傷害補償」ということです。
「搭乗者傷害補償」にできて生命保険にできないこと!
「あなたは、自分の車に友人知人が同乗する際、生命保険の加入の有無を確認できますか?」
前項で解説したとおり、搭乗者傷害補償は、搭乗者全員が補償の対象となり、死亡保険金の受取人は、法定相続人となることが生命保険との大きな違いです。
このことにより、生命保険の加入未加入などを気にせず、契約自動車に搭乗した人はすべて自動で補償されることとなり他人の同乗にも気兼ねなく車を使うことができることでしょう。
しかし、それならば「人身傷害補償」も、補償範囲の条件は同じです。人身傷害補償の不足を補うようなメリットが「搭乗者傷害補償」にはあるのでしょうか?
実は、完璧に見える人身傷害補償にも「穴」があり、収入が少ない人や無収入の人・申告の収入が少ない個人事業主などの場合、休業補償や逸失利益など実損害が少ないと判断されてしまう人が搭乗者となりうる場合には、「搭乗者傷害補償」が安価で加入できる有効な補償となります。
「生命保険」にできて「人身傷害や搭乗者傷害」にできないこと!
これは、どなたにもお分かりのとおり、病気の治療、死亡・後遺症などによる不測の事態は、生命保険だけが頼りです。
病気の場合、自動車保険は全く役に立つ保険ではありません。
ちなみに損害保険商品において、被保険者が病気により休業を余儀なくされる事態に対応できる保険は、「所得補償保険」があります。
損害保険には、不慮の事故・災害に対して企業の利益を守る「利益補償」の保険がありますが、個人の所得を利益としてその利益が「病気・ケガ」で失われた際に補償する保険商品が「所得補償保険」です。
自動車保険から話がそれてしまいましたが、損害保険代理店で取り扱いのある有益な保険です。家族を扶養している人は、機会があれば一度紹介してもらうことをおすすめします。
人身傷害補償を外してもよい人は?
現在、人身傷害保険を基本補償から外せる自動車保険は少なくなりました。
しかし、仮に外すことを選択できても外すべきではありません。先にもご説明したとおり人身傷害保険は、実損害のほとんどを補償してくれますから、たとえ「完璧に見える生命保険」に加入していても外さないでください。
ちなみに生命保険は定額補償になるため、治療期間中の休業補償などは一切補償されません。
「自動車事故において人身傷害保険に勝る搭乗者補償はない」といっても過言ではありません。
したがって、人身傷害補償を外してもよい人はいません。
人身傷害補償を付けた方がよい人は?
当サイトでは、個人契約の自動車保険すべての人につけることをおすすめします。
搭乗者傷害補償を外してもよい人は?
判断が難しいところですが、人身傷害補償でカバーできる「実損害の補償」で必要十分と判断できるなら外しても差し支えありません。
特に、記名被保険者が主に使用し、同乗者を乗せる機会が少ない場合で、かつ、被保険者が必要十分な生命保険に加入していれば、「搭乗者傷害補償」に限って、補償を削ってもよいでしょう。
搭乗者傷害補償を付けた方がよい人は?
先の記載と重なりますが、収入が少ない、または無収入の人、事情により所得申告の少ない人が、記名被保険者、または、搭乗者となる機会が多い場合、搭乗者傷害補償の定額補償を追加付保することをおすすめします。
つまり、事故時点で収入が少ないと、休業損害や死亡・後遺障害時の逸失利益の算出が予想以上に少なくなることがあるからです。
生命保険で同乗者の治療・死亡・後遺障害をカバーできる?
生命保険は、個人ごとにライフプランニングを行い、その時点で想定できる「必要保障」から、保険金額を導き保険設計を行っています。
仮に同乗者がそれぞれ、しっかりとライフプランニングされた生命保険に加入していようとも、それだけで自動車搭乗中の事故への備えになるか?というと、それだけでは多くの場合、不足になるといわざるを得ません。
生命保険の主なリスク対象は、病気による治療・入院のリスク、死亡・後遺症などへのリスクをカバーするためのものであり、自動車事故の治療・死亡・後遺障害時にも使えますが、かなり心もとない保障内容となるでしょう。
仮に自動車事故による重度の後遺障害発生時には、治療費にはじまり、休業損害、そして後遺障害の等級認定による逸失利益の外、将来の介護費用に至るまで算出すれば、億単位となる保険金支払いが必要です。
そしてこの場合の補償は、事故当事者本人が必要とする費用がほとんどであり、その時点で扶養している家族への保障にはとても足りない状況になることがほとんどです。
生命保険が同乗者のリスクをカバーできる範囲
同乗者が生命保険に加入している場合でも、生命保険の保険金は、本人とその家族が生きていくために使われる保障であることが前提です。
生命保険では、自動車事故によるケガの度合いにより発生する、後遺障害の将来の介護費用などまで想定されたライフプランニングは行いません。
したがって、生命保険で自動車搭乗中のリスクまでカバーしようとするのは、大きなリスクを伴う大変危険な見直しといえます。筆者は到底おすすめできません。
自動車保険が同乗者のリスクをカバーできる範囲
自動車保険は、搭乗者を補償するための「人身傷害補償」の他に、対人賠償保険、無保険車傷害保険による、治療費や休業損害、死亡・後遺障害の補償ができます。
自動車保険の対人賠償補償は、事故の加害者や運転者から見て他人となる同乗者への補償にも対応しますから、さらに搭乗者傷害補償を付けておけば一定額の補償を別途受け取る(支払う)ことも可能です。
自動車保険と生命保険を見直す3つの節約方法
生命保険の保障が自動車保険の補償とダブっている部分だけでも、補償の見直しをすすめる記事や書き込みを見ますが、保険の販売だけでなく事故対応や入院治療・死亡保険金支払いなどに携わってきた者としては、契約者の混乱を招くだけの危険な情報として注意を促したいと思います。
しかし「誰でも保険料を下げたい」と考えるのは、切実な願いでしょう。ましてや年間保険料がすべて掛け捨てとなる「自動車保険」の場合、補償内容の見直しや削減が気にならないはずがありません。
そこで、当サイトでは次のように付保漏れの発生が無い、契約者のリスク負担が少ない範囲で自動車保険の見直しをおすすめします。
①自分と家族の生命保険の保障内容を把握する!
はじめに自分、配偶者、子供、同居の家族の順に補償内容を把握しましょう。
把握する内容は、自動車事故などの災害による、死亡保障、医療保障について確認して下さい。
生命保険により必要保障がカバーされており、かつ人身傷害補償が付いていれば、「搭乗者傷害補償」を外すことを検討してもよいでしょう。
②その他の同乗者のリスクを勘案する!
家族すべての人が、不足なく補償に入っている状況で、かつ、他人を乗せた際の事故でも人身傷害補償で対応が可能という判断であれば、「搭乗者傷害補償」についてのみ外すことを検討してもよいでしょう。
しかし、他人とはいえ高齢者などを頻繁に乗せる機会がある場合は、前述のとおり「搭乗者傷害補償」付保の維持を検討して下さい。
③自動車保険各社の見積もりを比較する!
自動車保険が各社異なる内容であり、保険料にも大きな差がある。ということは既に周知のことと思いますが、いまだに「代理店にお任せ」あるいは、「前年契約の内容で更新」といったカタチで、継続契約をしている人が多いようです。
しかし、インターネット上には優れたサービスがあり、5分ほどの入力で20社近い損保の自動車保険を一斉に集めて比較する方法があります。
もちろん、申込時に希望する補償内容で、ほぼ同じ条件の見積もりを集められるので比較も容易です。
単純に言えば、見積もり比較で同じ補償条件でもっとも安い自動車保険を探す方が、補償を下げずに見直しをすすめることが可能になり、最も安全な方法ともいえます。
もちろん、自分自身で保険会社の見積もりシミュレーターを使って、1社ごとに検討してみるのも保険の勉強にもなるでしょう。
しかし、正直おすすめしません。なぜなら、各社の商品を理解するには大変な時間がかかり、正直骨が折れるからです。
とりあえず自動車保険研究は当方にお任せいただき、「一括見積もり比較」を利用してみてから、興味を引いた保険会社から再度見積もり請求してみるという手段もおすすめです。
自動車保険と生命保険のセット商品はお得?
自動車保険の補償と生命保険がダブっている重複補償を無くすためではありませんが、国内大手の損害保険会社である「東京海上日動火災保険」では、「超保険」という名前の損害保険と生命保険商品をセット化した優れた総合保険商品もあります。
いわゆる代理店型損保である「東京海上日動火災保険」の自動車保険、火災保険、所得補償保険などと、同グループの「東京海上日動あんしん生命」の生命保険商品をセット化することで生まれた商品ですから、インターネットなどの通販保険商品との組み合わせよりも高くなることは必至です。
しかし、価格以上に優れた点があり、機会があれば代理店に見積もり依頼することをおすすめします。
東京海上日動の超保険はお得か?
支払う保険料だけを見れば、ほとんどのケースで高くなることが予想されます。
しかし、個人向けの保険商品は元来「あんしん」を買うものであり、優れた提案力のある代理店からリスクコンサルティングを受けてから、最終的に過不足の無い総合的な保険プランが毎年提案されるのであれば、多少高くとも、十分検討する価値はあるでしょう。
たとえば、2018年9月に起きた「平成30年北海道胆振東部地震」では、震源地付近の山々が次々と崩れるなどしたため、ふもとの集落に甚大な被害が生じました。
「地震により、お亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災された方々に心からお見舞い申しあげます」
さて、地震災害時の保険は、地震保険しか保険金が下りませんが、通常の火災保険では家屋の損害補償は保険金額の半額までしか地震保険を付保することができません。
簡単に言えば、3000万円の家屋の火災保険なら1500万円が地震保険の上限というのが一般的な保険です。
しかし、東京海上日動の超保険では、地震保険も3000万円まで満額で付保が可能となり、今回のような大災害により家屋が全壊したようなケースでは、保険金も満額支払われます。
しかも、超保険の場合は、ご家庭で付けるほとんどの保険をひとつの代理店に一任していれば、このようなケースの被災でも、代理店と保険会社が避難所を巡回し契約者への保険金請求手続きなど、保険金受取の遅滞が発生しないよう努めてもらうことも期待できます。
もちろん他の代理店、保険会社も動いてくれますが、ネット型通販の場合、避難所への契約者探しなどまで手が回らないのが実情です。
規模の大きな大災害時ほど、保険専業のプロ代理店と人員と損害サービスセンター網がしっかりしている大手保険会社の方が組織力を存分に発揮してくれるようです。
つまり、超保険の価値は、少々お高くなる保険の代わりに信頼できる代理店と保険会社のサービスが付いて来ます。
また、単独加入の損保商品よりもセット化することで、3%ないし5%程度までの「セット割引」が適用になり、わずかですが保険料も安くなっています。
損保各商品の保険料自由化により、割引があるから安いとはいえず、必ず比較してみることは大切です。
横道にそれてしまいますが、代理店型損保では比較的保険料が高い自動車保険については、一括見積もり比較を利用し、もっとも安い「通販型ダイレクト自動車保険」で加入し、他社との差が少ない火災保険や所得補償保険、生命保険を組み合わせて「超保険」に加入するのも一つの手段です。
自動車保険や生命保険の見直しをすすめる際、一考の価値はあるでしょう。
自動車保険と生命保険の保険金は重複請求できる?
ここは、結論から先に申し上げましょう。
「自動車保険と生命保険のどちらからも保険金を受け取れます!」
搭乗者を補償する人身傷害補償保険は、加害者たる相手から対人賠償保険で補償を受け不足が生じていない場合は、保険金を重複して受け取ることはできません。
しかし、対人賠償保険、人身傷害補償保険、搭乗者傷害補償保険のいずれかから、保険金を受け取っていても、生命保険で保障されている医療保障や死亡保障など、減額すること無く受け取ることができます。
また、単独の自動車事故や100%加害者となっている事故においても、自動車保険の人身傷害補償と生命保険は、減額することなく機能し保険金を受け取ることが可能です。
自動車保険に特約で付保している、保険会社独自の傷害保険の補償についても同様に保険金受取が可能です。
ただし、自動車保険の人身傷害補償と搭乗者傷害補償、各種傷害補償特約は、運転者自身が飲酒や投薬などにより起こした事故の場合、免責事項となるため車両保険と共に保険金がおりません。(当事者本人のみ)
なお自動車保険の他に加入している傷害保険などの補償について定額補償は、一定の範囲までは相殺されずに補償されます。
また、損害の実費を補償する傷害保険の場合は、他社の契約も含め治療で払った実費を上限に、各社の保険金額の合計が補償の対象となります。
近年加入が増えている「自転車保険」では、傷害保険+個人賠償責任保険とで構成されており、自転車事故以外でも補償の対象となるケースもあります。
傷害保険の規定も各社異なる商品の場合、見解が異なることもあるので代理店や損害サービスセンターに確認しましょう。
重複に注意!自動車保険その他の補償
生命保険の保障と重複ではなく、意外と多いのが複数台車を所有するご家庭内での重複補償です。
具体的には、次の補償や特約は、ご家庭の車1台に付けてあれば他の車に付ける必要はありませんので、保険料を節約するためにも一度ご確認ください。
・弁護士費用特約
・個人賠償責任保険特約
・ファミリーバイク特約
主だったところは、以上の3つですが、複数台所有するご家庭の場合、契約時に特約の重複がないか再確認してから、不明点は、代理店または、保険会社に確認しムダの無いように契約しましょう。
関連記事
-
50代の親と20代の子供が共有するクルマのベストな保険は?
20代の子供とクルマを共用する50歳代の保険の選び方 家族の交通事故リスクを親と子をそれぞれ守る内...
-
ソニー損保でラパンHE22Sの保険料が半額に!
こーやん(40歳女性)の口コミ 評価:★★★★☆ [pc] 車種 スズキ・ラパン(HE22S) 初度...
-
トヨタ・プリウスを朝日生命から東京海上日動に自動車保険を切り替えて2万円安くなった
つよぽん(35歳男性)の口コミ 評価:★★★★☆ [pc] 車種 トヨタ・プリウス(DAA-ZVW3...
-
自動車保険の自転車特約はイラナイ!保険のプロがホンネで解説
「あなたの自転車事故に対する備えは万全ですか?」 自転車事故への対応として、各自治体からも自転車利...
-
SBI損保でカローラフィールダーNZE141Gの保険料が年間26000円安くなりました。
とむとむ(30歳男性)の口コミ 評価:★★★★★ [pc] 車種 トヨタ・カローラフィールダー(NZ...