1番安い自動車保険教えます

1番安い自動車保険の探し方を紹介しています。

ダイレクト損保のいいとこ取りで保険は大丈夫?


iitokodori

ダイレクト型保険のシェアは少ないの?

現在、損害保険会社の販売競争がますます激しくなってきています。
21世紀初頭からシェアを確実に増やし続けてきているダイレクト型自動車保険の台頭が、価格競争に拍車をかけています。

特にダイレクト損保業界に注目してみると、ソニー損保、イーデザイン損保、SBI損保、三井ダイレクトなど、21世紀初頭に勢いがあった外資系のダイレクト損保以上に国内ダイレクト損保会社の台頭が目立ってきています。

また、従来の代理店型から通信販売を主力とする営業戦略に大きく方向転換した、セゾン自動車火災保険やセコム損保もダイレクト型商品と同様、価格とインターネット通販で業績を上げてきています。

テレビやインターネットで毎日のように広告を目にするダイレクト型自動車保険ですが、収入保険料ベースで業界シェアを見てみると、10%を少し超える程度で思うほどではないように見えます。

本当に10%程度なのでしょうか?

ところで自動車保険には、ダイレクト型損保がターゲットにしている個人分野に絞った保険の他に、法人向けの自動車保険があります。
ダイレクト型損保の多くでは法人契約を受けつけず、また、個人契約でも業務使用のクルマの保険料を高額に設定しています。

こちらで保険料が平均3万5千円やすくなります♪
yazirusi 自分の保険料を調べてみる

ダイレクト型損保は法人と契約をしない?

一方、法人分野の契約のほとんどを、専業の保険代理店との契約に依存しているのが現状です。
法人の業種にもよりますが、自動車保険以外にも事業のサポートを目的とした保険商品も必要となっているので、法人契約を中心に国内大手損保がシェアを保っていると見られます。
法人には、さまざまな規模がありますが自動車保険に限らず共通しているのは、他の事業用保険などの契約もあるので、代理店との契約が必要不可欠となっていることです。

実際の自動車保険の損害率を法人分野と個人分野で見ると、ほとんどのケースにおいて法人契約の車両に損害率の高さが目立ちます。
損害率が高いことを「事故が多いから」と見るなら、間違いなくダイレクト型自動車保険は、事故の少ない個人分野に絞って「いいとこ取り」をしていると見ることもできますね。
実際にダイレクト型損保では、純粋な個人契約の自家用8車種に絞り込み、自動車保険商品のサービスを展開しています。

ダイレクト損保は、損害率の低い個人客をターゲットに募集していることもあり、法人顧客など多くを抱える大手のメガ損保と比べれば、保険金支払いの金額はかなり低くなっています。

当然、事故処理件数も圧倒的に少なく、保険金以外に出ていく運営コストや固定費なども低く抑えることに成功しています。
大手メガ損保の間でも大きく運営コストや利益にも差が出てきており、合併を繰り返し大きくなった損保では、未だに従業員を始めさまざまな部分でコストがかかる体質から抜け出せていません。

本当に利益を追求できるようになるのは、これからといったところもあるようです。
そうした会社の事情からなのか、保険料やサービスにも各社間で差が生じています。

大手メガ損保グループの運営するダイレクト損保の一社では、保険料を安くするだけでなく商品内容と事故処理のサービスを向上させ、従来のダイレクト損保を突き放す勢いで業績を伸ばしています。

ダイレクト損保はいいとこ取り?

「ダイレクト損保はいいとこ取りなのか?」実際、そう言われても仕方ないくらいダイレクト損保は、事故の確率が低い人を取り込む営業戦略を行っています。

利益を追求した商売の戦略や業績至上主義を掲げるのは、株式会社としてごく当然のふるまいです。
また、保険会社として保険金支払いの安全性や、保険事業の健全な運営も考えれば、それも当たり前に有ってしかりです。

しかし、自動車保険は損害保険分野の一商品であり、人の経済を守るための保険商品です。交通事故による被害者救済を主目的とした商品として、多くの交通事故で失われる損害をカバーしてきました。

交通事故では、被害者のみならず加害者の経済的損失も計り知れません。
つまり、自動車保険には、加害者となった場合の契約者が持っている、経済的な責任をも継続的に守る使命があるはずです。
少なくとも、私はそうあるべきだと思います。


  関連記事