トヨタシエンタの型式別・年齢別保険料
トヨタのコンパクトミニバン「シエンタ」が、人気の「G」グレードに「Toyota Safety Sense」を標準化させるなど、予防安全装備を充実させたマイナーチェンジが行われました。
今回のマイナーチェンジによりシエンタには、従来通りの3列シート車のハイブリッドモデル、ガソリンエンジン車のFF(7人乗り)と4WD(6人乗り)モデルに加え、2列シートの「ファンベース」が加わりました。
もちろん、従来から定評のある車いす仕様車のウェルキャブ(福祉車両)の設定も健在です。
さて今回は、シエンタの保険料を「低価格ながら事故対応が良い」と評判の、イーデザイン損保で見積もりしてみました。
では、さっそく保険料の一例から見て参りましょう。
車名:トヨタ シエンタ
グレード:G(ガソリン:FF/7人乗)
型式:NSP170G
初度登録:平成31年1月
車両保険金額:220万円
見積もりした「シエンタ」の保険料は、年間25,640円でした。この保険料は、ディーラーで勧められる国内大手の代理店型自動車保険と比べて、3万円近くも安くなりました。
(※ネット査定は、ネット割引が適用されて、お店よりも安くなるのでオススメです)
被保険者の設定は、35歳20等級、運転者限定なし、日常レジャー使用、走行距離は年間5,000㎞と一般的な内容で設定しています。
今回の見積もりは、定番のガソリン車FFと4WDとハイブリッド車、車いす仕様のウェルキャブの4車種を年齢別に試算しました。
また、シエンタで加入する際の自動車保険の具体例として、3つの特約追加プラン、満期更新時の乗りかえ保険料の3社比較、21歳のドライバーが新規加入する場合の3社比較について、それぞれ詳しくご案内します。
シエンタの補償選びのポイント、補償とサービスの内容に注目した「おすすめ自動車保険」も併せてご紹介します。
トヨタシエンタの新車・中古車購入時、満期更新時、自動車保険の選び方、補償の付け方などの参考にお役立て下さい。
目次
トヨタシエンタの型式・年齢別保険料
今回の保険料は、各年齢層で保険料が安いと評判のイーデザイン損保にて、一般車両保険付きで見積もりました。
年齢の設定は、20歳、21歳、26歳、30歳、35歳、40歳、50歳~69歳、70歳、としました。
シエンタの車種に該当する型式は4種類あり、型式別料率クラスの詳細は以下のとおりです。
トヨタシエンタの型式別料率クラス
FF ガソリン | NSP170G | 対人2 対物3 傷害4 車両4 |
4WD ガソリン | NCP175G | 対人3 対物3 傷害4 車両4 |
FF ハイブリッド | NHP170G | 対人4 対物4 傷害4 車両4 |
FF ウェルキャブ | NSP172G | 対人3 対物4 傷害5 車両4 |
なおシエンタは、既に2015年7月より販売されている型式モデルのため、2019年より「ASV割引」の対象から外れています。
「トヨタシエンタ」型式 年齢別保険料の見積もり
(※ネット査定は、ネット割引が適用されて、お店よりも安くなるのでオススメです)
イーデザイン損保の保険料は、ほとんどの年齢層でダイレクト自動車保険の平均額を下回りますが、実のところ各年齢層の最安値ではありません。
実際の保険料は、主な運転者の年齢やノンフリート等級、補償内容など条件ごとに異なるため、一概に安いと断言できないのが今の自動車保険です。
こちらのページでも後述の「満期時の保険料」を35歳で比較、また「新規加入時の保険料」を21歳で比較見積もりしましたが、保険料は保険会社ごとに違いがあるので、必ず複数社で見積もり比較を行うことが賢い選び方になります。
つまり「シエンタの1番安い自動車保険」を見つけるには、複数社から見積もりを集めて比較することが肝心です。もっとも安い保険を見つけるなら「一括見積もりサービス」などを積極的に利用してみるのも一案です。
トヨタシエンタは「2019年:ASV割引」の対象外(自動ブレーキ割引の対象外)
トヨタシエンタには、進化した「Toyota Safety Sense」を含む、最先端の予防安全技術が搭載されますが、自動車保険の「ASV割引」は対象外となります。
シエンタの型式別料率クラスを見ると車両クラスが「4クラス」となっており、標準的な保険料水準になりますが、昨年は「ASV割引」の対象車だったので、2019年は保険料が高くなった、と感じる人も少なくないはずです。
ASV割引の適用条件は?
ASV割引の適用は、以下の要件を満たしていなければなりません。
② 契約車両の型式の発売年月が「保険始期日の年から3年前の4月以降」であること
したがってシエンタの現行型式モデルは、2015年にデビューしていることから2019年よりASV割引適用外となりました。
シエンタの型式別料率クラスの変動
また、車両料率クラスのアップダウンは毎年見直しがありますが、シエンタの場合は「Toyota Safety Sense」のドライビングサポートも相まって、事故を起こしにくい車に仕上がっています。
これらにより、自らに過失のある事故により保険金を受け取ることは少なくなると予想されますが、現行のシエンタは、モノコック構造の車体に定番のガソリン車FFの他に4WDモデルやハイブリッドモデル、ウェルキャブなどがあります。
一部の型式モデルについては、販売量が少ないことから保険使用による損害率の上昇が予定損害率を上回る車種もあるようです。
なお、現在の自動車は、高価格化が進んだことから修理費用も同様に高額になっており、対物賠償保険と車両保険の支払いが横ばいまたは上昇傾向にあります。したがって想像以上に損害の単価は高くなることがあります。
損害率による型式別料率クラスが大幅に下がることはあまり期待できません。現行の料率クラスに近い数値が今後も料率に反映されると予想されます。
シエンタ必須の補償とおすすめの自動車保険
シエンタは、5ナンバーサイズのコンパクトなミニバンとして人気車のひとつに数えられます。予防安全装備の性能アップにより、より安全なパーソナルカーとしてもおすすめの1台です。
しかし、追突事故の被害者になるような事故に関しては、予防安全性能の高いトヨタシエンタであっても被害を免れることはできません。そこで次のような補償内容で自動車保険に加入しておくと安心です。
対物賠償保険:無制限
人身傷害補償:3000万円~(必要に応じて最大無制限まで加算)
搭乗者傷害補償:0~2000万円
車両保険:車両価格+オプション+消費税等(協定価格の範囲内で設定)
型式や車種グレードにより、補償額に差が生じるのが車両保険金額です。
それ以外の補償内容について基本的に差をつける必要はありませんが、希望や状況に合わせて人身傷害や搭乗者傷害の補償を上乗せしましょう。
対人対物賠償保険
対人賠償保険は、運転者の過失による事故でケガをした人への補償、対物賠償保険は、車や自転車、家屋、路側の施設や建造物など他人の財物を損壊、破損させた際の補償です。
いずれも自身の過失による相手の損害に対して補償するための保険なので、万一の不足が無いように「無制限」とするのが一般的です。
現在の個人向け自動車保険の多くは、対人賠償無制限となっており、対物賠償も無制限を自動セット(任意選択も可)としているところが増えています。
搭乗者補償
搭乗者への補償は、人身傷害補償をメインに不足分を搭乗者傷害補償で補います。一般的には、実損害を補償する人身傷害補償のみで十分カバーできます。
しかし死亡時の逸失利益などが低く見積もられてしまう、高齢者や無職の人が運転したり、乗せたりする機会が多い場合、搭乗者傷害の定額補償を付けて補償不足に備えておくようおすすめします。
車両保険
シエンタの車両保険金額は、「購入価格+オプション品+消費税等」を合算し、WEB見積もりシミュレーターに提示される標準価額の範囲内で設定します。
車両保険金額が足りない場合、保険金不足となり損害を十分カバーできない恐れもあり、また、多すぎると無駄な保険料を払うことになります。
なお保険金額を高くつけすぎると全損時の保険金支払いの際「購入時の実態と異なる」ことから、保険会社が難色を示し、場合によっては時価額相当まで減額されることもあります。(車両保険金額は実損害のてん補が基本です)
見積もり時に車両保険金額の過不足は、シミュレーター上で任意入力し調整しましょう。特にダイレクト自動車保険に加入の際は、保険金額の設定に注意して下さい。
自動車ローンを利用中なら車両保険は必須!
ローン支払い中の車で、万一高額な修理費用を伴う事故を起こした場合、車両保険に入っていなければ修理費用の捻出が大変です。
最悪「全損」となったときに自動車ローンだけが残ってしまい、新しい車の再購入も難しくなってしまうかもしれません。そんなときに頼りになるのが車両保険です。
トヨタシエンタの場合、車種独自のエクステリアパーツの単価もそれぞれ高額となっており、また、予防安全装置の搭載によりセンサーや制御装置の搭載などにより、小規模な事故でも修理費用は思った以上かかってきます。
なおトヨタシエンタは、新車にオプションを加えると車両保険金額が300万円に達する車種もあるミニバンです。コンパクトな車体でも修理費用は高くなるので車両保険に必ず加入しましょう
その他の特約
弁護士費用特約
もらい事故などにより被害者となった場合、賠償請求など相手との交渉を弁護士に依頼するための費用を、最大300万円まで補償する特約です。
この特約は、記名被保険者とその家族、契約の自動車搭乗中に被害を受けた人が対象になります。
自身に過失がない被害事故では、保険会社が搭乗中の被害者に代わって賠償額など示談交渉をしてくれません。(弁護士法72条にある非弁行為(※)に該当するため)
そのため、被害事故の場合、相手との交渉を被害者自身で行う必要が出てきます。しかし、賠償請求の知識や経験がない一般の人が、加害者と示談交渉をすすめるのは容易ではありません。
そのような事態となった場合、弁護士に相談したり、交渉を委任したりする場合の費用を「弁護士費用特約」により補償されるので安心です。
新価特約
新車登録から一定期間付帯可能な特約です。大きな事故により修理見積もりが車両保険金額の50%を超える場合、新たな車の買替費用として、全損と同じように保険金額を上限に保険金が支払われる特約です。
通常、修理費が車両金額の50%を超えるような事故の場合、車体の骨格部にまで事故の影響が及ぶので、見た目は完全に修理をしてもその車は「修復歴あり」と見なされ、その後の価値を著しく損なうことになります。
もらい事故が原因なら、そのような車に乗り続けることは大きな精神的苦痛を強いられることになるでしょう。
この特約は、代理店型損保の他に、次のダイレクト自動車保険にて取り扱われています。今回見積もりしたイーデザイン損保と、セゾン「おとなの自動車保険」、ソニー損保の3社です。
新車のシエンタを大破した場合でも「新価特約」を付けておけば、修理費が保険金額の50%以上かかる場合、買い替えの費用保険金として支払われるので安心ですね。
車両無過失事故に関する特約
この特約は、相手方の追突などによる「100%無過失のもらい事故」であっても、躊躇せずに自分の車両保険を使える特約です。保険会社により、自動付帯と任意付帯の違いがあります。
「車両無過失事故に関する特約」の具体的な効果は、無過失事故で被害者となった場合に相手との交渉結果を待たず、車両保険を使って修理をしても、100%無過失事故に限り翌年等級ダウンすることはありません。
つまり、100%もらい事故なら等級ダウンを気にせず自分の車両保険を使えるので、煩わしい事故の相手に賠償請求を行い、支払いを待つ必要もありません。
もちろん、相手方の保険会社がスムーズに手続きしてくれるならその限りではありませんが、相手が任意保険に入っていない「無保険車」など一癖も二癖もありそうな場合、自分の車両保険でリカバーが可能です。
相手が100%悪い事故で、賠償手続きをしっかり進めない非常識な人も世の中にはたくさんいます。トヨタシエンタのオーナーなら「面倒な相手とかかわらずに修理ができる」という価値がわかると思います。
したがって「トヨタシエンタ」には、「車両無過失事故に関する特約」がセットされる車両保険に加入をおすすめします。
一般的に代理店型損保では、各社この特約を備えていますが、ダイレクト自動車保険では次の4社の車両保険にだけ自動付帯されます。
セゾン自動車火災「おとなの自動車保険」
そんぽ24
セコム損保
あまり声高に宣伝されてはいませんが100%相手過失のもらい事故の際、確実に役立つ特約です。
もらい事故の際は、弁護士費用特約を使って弁護士を雇い入れ、相手から賠償金を回収する方法もありますが、加害者が無保険車の場合や大きな事故の際は、賠償金の回収に時間がかかりすぎます。
「車両無過失事故に関する特約」と弁護士費用特約がセットになっていれば、イザというときでも車両保険を不安無く使えるので安心です。
おすすめの自動車保険「イーデザイン損保」
トヨタシエンタは、200万円台のスタート価格設定、小さすぎず大きすぎない「ちょうどよいサイズ感」の、コンパクトミニバンです。
現行シエンタの購買層は、運転歴の浅い20代から、コンパクトな3列シートを求めるファミリー層、さらにウェルキャブの需要層を加え、ミドル層からシニア層までも幅広く支持されています。
ミニバンは、事故の少ない優良ドライバーが多い傾向にあり、シエンタが現在以上に料率クラスが悪化する可能性は低いと考えられます。
当然に自動車保険加入者は、割引率の高い優良契約者が多いのですが、高齢者ドライバーの事故が増えていることから、今後はシニア層の保険料上昇、保険引き受けにも変化が出てくると予想されます。
今回、ミドル・シニア層が所有する車に加入する自動車保険は、保険料の安さだけでなく事故や故障時の現場急行サービスなど、トラブル対応に期待できる保険商品が必須と考えました。
ミドル・シニア層の場合、事故で保険を使うことは稀なことと考えられますが、万一事故が起こったときに、トラブルフリーで任せられる保険会社がもっとも重要であり、保険料以上に事故対応力も重視すべきポイントです。
そこでミドル・シニア層には、事故対応力や顧客サービス対応の評価も期待でき、保険料も抑えられた東京海上グループのダイレクト自動車保険「イーデザイン損保」に注目し見積もりしてみました。
イーデザイン損保を有する「東京海上グループ」は、損害保険の名門「東京海上日動火災」を中心とする国内有数のメガ損保グループです。
通販型ダイレクト自動車保険の会社としては、歴史も浅く規模も小さいイーデザイン損保ですが、保険商品を自動車保険のみに特化し、事故対応を東京海上日動火災のサービス網を利用するなどして、リーズナブルな保険料と高い事故対応力を両立している損害保険会社です。
最大の特徴は、国内ダイレクト損保の新参ながら、各年齢層でライバル他社のダイレクトよりも保険料が安く、若い初心者ドライバーからベテランの高齢者ドライバーにいたるまで、平均的にリーズナブルな保険料が魅力です。
また、契約から2年目以降の継続契約者には、イーデザイン損保独自の継続割引や無事故割引制度も用意されています。
トヨタ シエンタを選ぶ人は、トヨタのディーラー代理店、または専業の保険代理店にて自動車保険に加入する方も多いと思います。
しかしダイレクト自動車保険のイーデザイン損保なら、頼れる「東京海上グループの事故対応」を格安の保険料で契約できます。他のダイレクト損保を含めて一度検討してみてはいかがでしょうか?
シエンタの購入時や現契約の更新時、手続前に参考でも見積もりを取り補償内容や保険料を比較してみることをおすすめします。
トヨタ シエンタの自動車保険|3つの補償追加プラン
自動車保険は、特約の追加により補償のアップグレードができます。
対人対物賠償保険の補償を多くの人が「無制限」とする中で、近年注目されている「自分と家族を守るため」の補償と、車を確実に守れる車両保険について、補償アップの具体例をあげて解説します。
今回の見積もり例では「シエンタ」に乗る「35歳のドライバー」を例に、特約を追加した場合の内容を比較してみました。
特約補償を追加した場合の見積もりは、それぞれプラン「A・B・C」の3パターンにてご紹介します。
なお、特約追加の内容は、シエンタに乗るすべてのユーザーを対象におすすめできます。購入を検討している車に置き換え、保険料の目安としてご覧下さい。
トヨタ シエンタG(FF/7人乗)自動車保険 特約追加プラン(運転者限定無し)
(※ネット査定は、ネット割引が適用されて、お店よりも安くなるのでオススメです)
プランA:車両保険の充実プラン
プランAでは、新価特約と車両全損時諸費用特約、さらに1回目の免責金額を0円とし、事故修理時の代車費用補償も付けました。割引が進んでいる人が事故に遭った際、車両保険を使いやすいように設定しました。
新価特約は、大きな事故で車両保険を使うときに、修理見積もりが保険金額の50%を超えるような場合には、車両保険金額を上限として新車の再購入費用が補償される、新車時にはぜひ付けておきたい特約です。
また車両全損時諸費用特約では、全損支払い時に車を再調達する際にかかる諸費用をカバーできるようにした特約です。
また自動車を日常の足として使っている人は、事故により修理中シエンタが使えなくなることはとても不便になるでしょう。
そこで事故による修理期間中は、レンタカーのよる代車費用が補償されるようにして普段の足が無くなる不便が無いよう「事故代車費用補償」も追加しました。
4つの補償を追加拡張する車両保険の充実プランは、年間32,580円です。保険料の追加費用は、6,940円となり月当たり580円ほどの負担増です。
シエンタの新車購入時には「新価特約」をプラスした車両保険の充実プランで車両保険を強化しましょう。
プランB:家族向き補償拡張プラン
このプランBでは、「人身傷害補償の拡大と搭乗者傷害の追加」により、シエンタの同乗者への補償をより手厚くした内容です。
搭乗者への基本補償は、実損害をほぼフルカバー可能な「人身傷害保険」の補償額を無制限(※1)に拡大し、さらに、契約車両への搭乗中のみならず、他の自動車への搭乗中や他車との衝突事故など、補償範囲を拡張して家族の危険に備えています。
「搭乗者傷害保険」の追加加入により、搭乗者全員に定額補償が得られるようにもしました。
搭乗者傷害補償の追加をおすすめしたい人は、シエンタに「高齢者、主婦、無職の人」を乗せる、または該当者が運転する機会がある場合が対象です。
理由は、高齢者・主婦・無職の人など、低所得・所得が無い人の場合、損害発生時点での収入が低く見なされることから、実損払いの「人身傷害保険」では、死亡補償や後遺障害時に「逸失利益損害」の補償が不足する可能性があるからです。
そのような場合に備え、死亡・後遺障害保険金を定額で補償する「搭乗者傷害補償」を特約追加しておけば、補償不足を補うことが可能になります。
なお「搭乗者傷害補償」は、自分や家族はもとより家族以外の友人・知人を乗せる機会の多い人にもおすすめです。
また「身の回り品補償」により、車両保険のお支払い対象となる事故に伴い、契約車両の室内やトランクなどに積まれた個人所有の身の回り品に関して損害が生じた際、30万円を上限に保険金が支払われます。(免責3千円)
プランBは、基本的な一般車両保険付きの保険料(25,640円)と比べて、わずか4,060円アップの29,700円です。一か月あたり約340円の追加負担だけで、車内外の自動車事故などから家族をワイドに補償します。
プランC:車両保険の充実プラン+家族向き補償拡張プラン
プランCは、新車のシエンタを毎日の足として活用し、大切な家族を持つ優良ドライバーにおすすめするプランです。
内容は、プランAとBをセットした内容ですから、ほとんどのトラブルを補償可能になります。
プランCは、基本的な一般車両保険付きの保険料(25,640円)と比べて、年間11,000円アップの36,640円です。一か月あたり約920円の追加負担で様々な事故から家族と車を守ります。
3つのプラン比較では?
各補償の範囲を拡張し、様々な事故の際にも対応できるおすすめのプランは「C」です。
リスクに合わせて特約を上手に追加すれば、イザというときに使いやすく安心な補償内容にグレードアップできます。自動車保険見直しの際に一度検討してみてはいかがでしょうか?
なお保険会社ごとに特約の内容は異なるので、イーデザイン損保には無い「自転車事故補償、個人賠償責任保険」など、日常生活のリスクをカバーできる自動車保険もあるので保険料だけにこだわらず、補償の違いも比較してあなたにフィットする補償を見つけて下さい。
現在、代理店型の自動車保険に加入している場合、ダイレクト自動車保険に乗りかえるなら補償内容をアップしながら保険料をも大幅に抑えることが可能です。
自分で保険会社ホームページから見積もりを集めて比較することもできますが、複数の損保から見積もりを一度の作業で集められる「一括見積もり比較」を利用する方が早くて便利なのでおすすめします。
自動車購入時は、保険見直しのチャンスです。安易に代理店に任せきりっで継続することなく、自分で理解して補償特約を選びましょう。
シエンタのユーザー注目!項目別おすすめ自動車保険
自動車保険は、毎年更新される掛け捨て保険です!だからこそ必要補償を絞って可能な限り安く契約することが賢い選択といえます。
これからの自動車保険選びでは、代理店や保険会社任せにすることなく、契約者自身が保険会社ごとの異なるサービスや保険料の差を自分で比較して確認することが賢明な方法です。
そこで、シエンタの所有者に検討してほしい特徴のある保険会社をご紹介します。あなたの使い方に合った自動車保険を選ぶための参考にして下さい。
自動車保険をランキングから選ぶ!
自動車保険を選ぶ際、「一括見積もり比較」のサイトで保険料だけを比べて選ぶのは、補償やサービスを考えるシエンタのユーザーなら不安が残ることでしょう。
そこで、アドバイスのひとつとして当サイトの「自動車保険18社の総合比較ランキング」を参考にご覧いただき、おすすめ自動車保険をピックアップしてみてはいかがでしょうか?
自動車保険のランキングには、保険料・事故対応力・補償内容・ロードサービスなど、様々な項目のランキングがあり、また、総合的なランキングもバランスの良い保険会社を知る手掛かりとなります。
ランキングや保険会社の比較については、別の記事で詳しく解説しておりますので、そちらを参考にご覧下さい。
「事故現場急行サービス」のある自動車保険は?
どんなベテランドライバーでも、ひとたび事故に巻き込まれれば大なり小なり動揺することに違いありません。それが、初心者ドライバーや女性ドライバー、高齢者ドライバーなら、なおさらのことです。
2018年6月時点で、セコム・ALSOKの緊急対処員が現場急行してくれるのは、セコム損保、ソニー損保、イーデザイン損保、セゾン自動車火災「おとなの自動車保険」です。
セゾン自動車火災「おとなの自動車保険」の場合、つながるボタンとアプリによる事故時の緊急通報サービスと「事故現場急行」の連動サービスもあるのでより安心です。
事故対応力の高い自動車保険は?
当サイトで調査集計した事故対応力の高い自動車保険は、以下のとおりです。
第1位:ソニー損保
第2位:AIG損保(旧AIU・旧富士火災)
第3位:東京海上日動
第4位:日新火災
第5位:チューリッヒ
第6位:三井住友海上
第6位:イーデザイン損保
第8位:損保ジャパン日本興亜
第9位:セゾン自動車火災「おとなの自動車保険」
以上の9社が事故対応で、おおむね平均を超える満足度が得られているという保険会社です。このようにしてみると、ダイレクト自動車保険と代理店型自動車保険の評価は拮抗しており、「ダイレクト自動車保険は事故対応が悪い!」というのは、もはやウワサレベルでしかありません。
ロードサービス内容が万全な自動車保険は?
ロードサービスの各社間の差には、あまり大きな違いは見られません。
しかし、アクサダイレクト、セゾン自動車火災「おとなの自動車保険」、チャブ保険には他車と比べて優れた点があります。
アクサダイレクトのロードサービスには、JAFと同じ「雪道、ぬかるみ等スタック時の救援」まで含まれており、他社よりも優れたポイントがあります。しかし、指定工場までのレッカーサービス利用可能な距離が35㎞と他社よりも短いところが、わずかなネックとなるかもしれません。
セゾン自動車火災「おとなの自動車保険」は、任意付帯の「ロードアシスタンス特約」となっており、JAF会員などは、特約を付帯しない選択も可能です。
そしてサービスの優位点は、なんといってもレッカーサービスの利用範囲で15万円を限度に(約300㎞)の補償を提供しています。また、応急修理時の部品代(4千円限度)も補償しているのは、セゾン「ソニー損保」だけのサービスです。
チャブ損保のロードサービスでは「レッカー距離が無制限」という破格のサービスが提供されるようになっています。同社のクラシックカー保険のユーザーには、心強いサポートですね。
地震特約が付けられる車両保険は?
現在、車両保険に付けられる地震特約には2つの種類があります。
大手中堅の代理店型損保と外資系ダイレクト損保2社が取り扱う、「地震等による車両全損一時金特約(50万円)」と、朝日火災、チャブ保険が取り扱っている「分損補償あり・全損時満額補償の車両地震特約」の2種類です。
この特約の違いですが、前者は、全損時のみ保険適用となりますが最大50万円までしか支払われません。後者の補償は、通常の車両保険補償とほぼ同様で、分損の修理補償から全損時には、保険金額まで補償されます。
当然に保険料負担がちがってきますが、大きな地震が予想されている地域なら、楽天損保(旧朝日火災)、チャブ保険の「分損補償あり・全損時満額補償の車両地震特約」がベストチョイスです。
問題点は、どちらの保険会社も小規模な代理店型損保なので、身近で加入できる代理店を見つけることが難しい点です。
しかし、どちらの損保も「一括見積もり比較サイト」から、見積もり代理店の紹介、加入が可能なので、実際の保険料見積もりを見ながら検討することができます。
地震の被害が予想されている地域にお住いの人は、次回更新時に検討してみてはいかがでしょうか?
エコノミー車両保険でも「あて逃げ補償が可能な自動車保険」がある?
意外と知られていいないのですが「日新火災」のエコノミー車両保険なら当て逃げ補償が可能です。
日新火災は、中堅規模の代理店型損保ですが、東京海上ホールディングスに属しながらも独立して運営を続けている、事故対応に定評のある保険会社です。
保険会社の規模からか、あまり代理店を見かけませんが「一括見積もり比較サイト」から、見積もりと代理店の紹介、加入ができるので、実際の保険料見積もりを見ながら検討することができます。
トヨタシエンタの満期更新時の乗りかえ比較!安い自動車保険は?
トヨタシエンタの自動車保険では、保険会社によってかなりの保険料差が生じます。
もっとも保険料が安い30代半ばから50代までは、同じ補償にもかかわらず保険会社の違いだけで、2万円以上もの差が付くこともあります。
そこで、各社の保険料差が気になる方に「更新時の保険会社乗りかえのススメ」として、自動車保険3社の見積もり比較を参考例にご案内します。
今回ご紹介した「イーデザイン損保」、ダイレクト自動車保険の老舗「三井ダイレクト」、ディーラーでも取り扱いのある代理店型自動車保険の大手「三井住友海上」の見積もりを比較しました。
保険加入の前提条件は、シエンタに乗る35歳の人が「満期更新時に保険会社を乗りかえる場合」の想定をして比較しています。
35歳運転者が更新時の保険会社乗りかえで保険料が安いのは?
(※ネット査定は、ネット割引が適用されて、お店よりも安くなるのでオススメです)
代理店型と通販型商品の保険料の違いですが、数字だけではあまりピンと来ないかもしれません。そこで今回はグラフでも比較してみました。
ご覧のとおり「三井ダイレクト」と「三井住友海上」の保険料差額は、車両保険なしの契約でも12,480円も開きます。
また、一般車両保険付きの契約では「イーデザイン損保」と「三井住友海上」との間に、24,550円もの差が広がり、とても無視できない金額差になっています。
今回の例に限らず、通販型と代理店型の間には、かなりの保険料差が生じているのが現状です。
また、通販型ダイレクト自動車保険の2社の間でも、車両保険の有無によって保険料の差が付くことがわかりました。ダイレクトならどこでも安いと捉えている方も多いようですが、今回のように5千円近く差が付くこともあり、見積もり比較が重要であることがわかります。
なお保険料は、この3社だけに限らず各社異なるので、できるだけ多くの保険会社から同一条件の見積もりを集めて比較することが肝要です。
保険料水準がもっとも安い35歳~50歳代の方は、毎年の更新時には可能な限り多くの保険会社から見積もりを集めて比べて見ることが、1番安い自動車保険を見つける賢明な手段となるでしょう。
確かに更新手続きに手間のかからない代理店への依頼は、便利に感じると思います。しかしここまで違うと現在通販型に加入している人も含めて、保険料比較をした方がよさそうです。
しかし主な保険会社は20社近くあり、現実的には見積もりを集めるだけで大変な作業です。多くの場合、その手間が面倒になり身近な代理店に任せてしまうのではないでしょうか?
ところが今は、ネット上に「自動車保険の一括見積もり比較」という便利なサービスがあり、不慣れな人でも10分程度の時間で1回入力すれば、ほぼ同じ条件で面倒もなく自動車保険各社の見積もりを一度に集めることも可能です。
トヨタシエンタの自動車保険更新時には、このサービスを積極的に利用して「安くて良い自動車保険」を見つける手掛かりにすると良いでしょう。
→1番安い自動車保険教えます!TOP
シエンタにはじめて乗る21歳の純新規契約で安い自動車保険は?
若い初心者ドライバーの場合、自動車保険料は大きな負担になります。
シエンタの場合、5ナンバーのサイズ感と3列シートのあるミニバンとしては、低価格で装備も充実していることから、初心者ドライバーがはじめて乗る自動車としても検討され選ばれています。
この項目では、通販型でもっとも安いと評判の高い「SBI損保」、低価格で事故対応にも期待ができる「イーデザイン損保」、若い人の保険料が安いと評判の「三井ダイレクト」を選び、21歳の人がシエンタを購入しはじめて自動車保険に入る場合の見積もりを比較してみました。
21歳のドライバーがはじめて契約する自動車保険の保険料3社比較
(※ネット査定は、ネット割引が適用されて、お店よりも安くなるのでオススメです)
表だけでは、あまりピンと来ないダイレクト自動車保険3社の保険料差も、グラフで見るとかなりの違いが見て取れます。
最初から一般車両保険に加入した場合「三井ダイレクト」と「SBI損保」の保険料にはかなりの差が生じるので、掛け捨てとなる自動車保険の場合、この保険料差額は注目して欲しいポイントです。
このように3社を比べただけでも各社の保険料にかなりの差が生じるので、はじめての加入時も見積もりを比較検討することが重要です。
自動車保険料は、年齢ごとに各社異なる料率となっているので、可能な限り多くの保険会社から見積もりを集めて比較検討することが賢明な選び方です。
若い人の純新規契約で安く車両保険に入るには?
年齢制限なしの純新規契約は、通常の等級割引よりも高い「割増料率」でスタートになるため、車両保険付きだとさらに高額になります。
1年目を無事故で過ごすと2年目以降の保険料がグンと安くなります。つまり「1年目は保険を使わないようにする」ことが、重要なポイントになるわけです。
そこで1年目の保険は、保険料を抑えると同時に少額の損害で保険を使わないようにするため、高額な損害時の補償に的を絞り小さな自損事故で車両保険を使わないようにする設定します。
以下のように設定すれば初年度の保険料を抑え、2年目以降の等級割引に繋がります。
初年度の保険を安くする補償内容は?
具体的には、次のように補償内容を絞り込みましょう。
対人・対物賠償保険:無制限
人身傷害保険:3000万円
搭乗者傷害保険:なし
車両保険:購入価格+オプション+消費税分
車両免責設定:15万円
その他、身の回り品や各種傷害特約はすべて外し、必要に応じて「弁護士費用特約、個人賠償責任保険、自転車傷害特約」を追加する。
初心者ドライバーなら見積もり比較を使おう!
運転、自動車購入、保険加入、すべてが初心者なら、客観的に保険料と補償内容を比較検討できる「自動車保険一括見積もり比較」が間違いなく便利です。
その理由は、主な自動車保険会社が20社近くあり、ネット上の損保サイトから直接見積もりを集めるだけでかなり大変な作業だからです。(同じ補償条件に揃えて比較するのはさらに難しい)
また、自動車保険の初心者なら保険の専門用語もよくわからず、契約内容にいたっては「ちんぷんかんぷん」ということにもなりかねません。
しかし「安い」といわれている通販型の自動車保険でも、はじめて契約では年間10万円以上も支払うことになるので、よくわからないで契約することは避けたいところです。
そこで今回は、ネット上の「自動車保険の一括見積もり比較」というサービスを使って、自動車保険の初心者でも10分程度の時間で1度だけ入力すれば、ほぼ同じ補償条件で揃えた損保各社の自動車保険見積もりを、いっぺんに集めることが可能です。
シエンタの自動車保険加入の際にぜひ試して、安くて良い自動車保険を見つけて下さい。
シエンタの予防安全性能を動画で確認!
マイナーチェンジが施されたシエンタは、先進の予防安全技術「Toyota Safety Sense」の標準装備車拡大により、前方車両・歩行者も検知する自動ブレーキシステムはもとより、車線からの逸脱警報とオートマチックハイビームが搭載され事故の発生を未然に防ぎます。
また、新たな予防安全装備として駐車時の急発進を抑止する「インテリジェントクリアランスソナー」をオプション(税込28,080円)装備することが可能になりました。初心者や高齢者ドライバー必須装備になるでしょう。
トヨタ シエンタの予防安全性能アセスメントは?
トヨタシエンタの「Toyota Safety Sense」の搭載車は、2015年の自動車アセスメント(Japan New Car Assessment Program:JNCAP)の予防安全性能アセスメントにて、46/46点の満点を獲得する高評価を得ています。
試験車両は、シエンタの2015年モデルとなりますが、基本的な車のプラットフォームは、2019年1月時点で販売されているシエンタと同じです。
JNCAP 被害軽減ブレーキ試験 60km/h トヨタシエンタ2015
マイナーチェンジが実施されたシエンタは、予防安全装置の設定が充実しました。初心者からベテランドライバー、高齢者の方にも安心して使える車になっています。
被保険者と補償の基本設定
見積もり試算日:2019年2月1日
保険期間:2019年2月25日から1年間
損害保険会社:イーデザイン損保 他
被保険車両:トヨタ シエンタ
車種:ガソリン車(FF、4WD)ハイブリッド車、ウェルキャブ(福祉車両) 等
型式:NSP170G、NCP175G、NHP170G、NSP172G
用途・車種:自家用小型乗用車
初度登録年月:2019年(平成31年)1月
年齢:被保険者ごとに設定
居住地(登録地):東京都
適用ノンフリート等級:
20歳の試算では8等級(-40%)
21歳の試算では9等級(-43%)
26歳の試算では14等級(-50%)
30歳の試算では16等級(-52%)
35歳、40歳、50歳~69歳、70歳の試算では20等級(-63%)
前年事故の件数:0件
前年事故あり係数:0年
年齢条件:
20歳は「年齢を問わず補償」
21歳は「21歳以上を補償」
26歳は「26歳以上を補償」
30歳、35歳、40歳、50歳~69歳、70歳は「30歳以上を補償」
運転者限定:被保険者本人のみ
運転免許証カラー:
20歳は「グリーン」
21歳、26歳は「ブルー」
30歳、35歳、40歳、50歳~69歳、70歳は「ゴールド」
使用目的:日常生活・レジャー
年間走行距離区分:3,000㎞~5,000km
対人賠償(基本補償):無制限
対物賠償(基本補償):無制
人身傷害(基本補償):3000万円(契約車両に搭乗中のみ補償)
車両保険価額:表に記載(免責:1回目5万円-2回目以降10万円)
特約:対物超過修理費用補償特約、他車運転危険補償特約、弁護士費用等補償特約
サービス:
示談代行サービス
ロードサービス
提携修理工場サービス
割引:
インターネット、早期契約、証券不発行、新車、ゴールド免許(該当条件のみ)
保険料試算に際し、設定条件や補償内容の諸条件を可能な限り同じにしておりますが、保険会社によって補償や限定範囲の違いなどがあります。若干の差異については予めご了承下さい。
関連記事
-
アメリカンホーム・ダイレクトでトヨタシエンタの保険が5千円安くなりました。
ゆーてぃぃ(42歳男性)の口コミ 評価:★★★☆☆ [pc] 車種 トヨタ・シエンタ(UA-NCP8...
-
トヨタ オーリス 120Tの年齢別保険料
トヨタ オーリス 120Tに乗る 32歳男性の保険料例 今年は、国産自動車にもダウンサイジングター...
-
シトロエン C4 ピカソの年齢別保険料
シトロエン C4ピカソの保険料例 車名(通称名):シトロエン C4ピカソ 型式:ABA-B785G...
-
トヨタ ヴェルファイアの型式別・年齢別保険料
トヨタミニバンのフラッグシップ「ヴェルファイア(VELLFIRE)」は、最上級の予防・衝突安全シス...
-
トヨタ カローラアクシオの年齢別保険料
トヨタ カローラアクシオの保険料と保険会社 今回「セコム損保」にて試算したカローラアクシオの保険は...