1番安い自動車保険教えます

1番安い自動車保険の探し方を紹介しています。

【保険料比較】自動ブレーキ割引(ASV割引)この自動車保険が安い!


自動車保険は、2018年より新たに導入された自動ブレーキ割引(ASV割引)により、安全な車の保険料がさらに安くなります。

さっそく損保各社の自動ブレーキ割引の導入状況を調べてみたところ、代理店系損保各社では積極的に導入を進めており従来より9%も保険料が安くなります。

ところがダイレクト系損保はあまり積極的に導入を進めておらず、ソニ=損保とSBI損保の2社のみ取り扱っているような状況です。

この記事では、保険会社ごとに異なる自動ブレーキ割引の有無と実際の保険料見積もりを試算し、どの自動車保険が安いのか比較検証してみました。

自動車保険比較の参考にお役立て下さい。

自動ブレーキとサポカー、ASV・AEBとは?

まず自動ブレーキ割引に関連する用語について、かんたんに解説します。

用語の解説なんていうと「面倒…?」と思う人もいるかもしれませんが、車を選ぶ際にも目や耳にする用語なので覚えておいて損はありませんので、サッと一読して下さい。

自動ブレーキ

正式名称は「衝突被害軽減ブレーキ」といい、「自動ブレーキ」は一般的な呼称です。

自動ブレーキと呼ばれるシステムは、一般に前方方向の先行車両・停止車両・歩行者などの障害物を、搭載するカメラ・レーダー(赤外線・ミリ波)で検知し、車の速度などの情報と合わせて総合的に解析して、ドライバーへのアラート(警告)や緊急ブレーキ操作などを行います。

自動ブレーキというと、障害物を検知して「車を自動的に止めてくれる」イメージの人もいるようですが、その考えは大変危険です。

衝突被害軽減ブレーキ、という名のとおり、衝突被害を回避軽減する目的で作動しますが、あくまでも緊急時の対応であり、すべての交通状況で完全動作を保証するものではありません。

路面や気象状況など様々な交通状況においては、予備的な安全装置であることを踏まえ「安全運転をサポートするシステム」として認識しましょう。

AEBとは?

AEBは、「衝突被害軽減ブレーキ」の英語名称「Autonomous Emergency Braking」の略称で「AEB」と表記しています。

ASVとは?

ASVは、「先進安全自動車」の英語名称「Advanced Safety Vehicle」の略称で、AEBや車線逸脱防止サポートシステム、ペダル踏み間違い時加速抑止装置など、先進安全技術が搭載された車のことを指します。

保険会社によっては、自動ブレーキ割引を「ASV割引」と表記しています。

車線逸脱警報

車載のカメラにより道路上の車線を検知し、車線からはみ出しそうになった場合やはみ出した場合には、運転者に対して警報します。

ペダル踏み間違い時加速抑制装置

停止時や低速走行時に、カメラやソナーなどのセンサにより前方の車両や障害物を検知し、アクセルを強く踏み込んだ場合など、エンジン出力を抑えブレーキを作動させることで急発進急加速を防ぎます。

先進ライト

次のいずれかのヘッドライト自動切替装置を指します。

「自動切替型前照灯」

先行車や対向車をカメラセンサーで検知、ヘッドライトのハイビーム/ロービームを自動切替します。

「自動防眩型前照灯」

前方の先行車や対向車等をカメラセンサーで検知し、ハイビームの照射範囲を自動的に部分減光します。

「配光可変型前照灯」

ハンドルや方向指示器などドライバーの操作に応じて、ヘッドライト水平方向の照射範囲を自動的にコントロールします。

サポカーとは?

国と自動車メーカーが普及啓発に取り組んでいる「セーフティ・サポートカー」安全運転支援技術の搭載車両の総称です。

搭載される先進安全装置により名称が定められており、サポカーは「AEB:自動ブレーキ」の搭載車を指します。

なお自動ブレーキ割引の対象車両は、先進安全技術搭載車(ASV)の「サポカー」ですが、そのすべてが割引対象になるわけではありませんので、加入時に確認が必要です。

「サポカーSとは」

サポカーSは、自動ブレーキに加え、「ペダル踏み間違い時加速抑制装置等」を搭載した車です。国は、高齢者ドライバーに対し特に推奨しています。

なお、車線逸脱警報装置やペダル踏み間違い時加速抑制装置など、搭載される安全支援システムごとに、サポカーS「ベーシック/ベーシック+/ワイド」などに区分されています。

「サポカーS ベーシック」

サポカーSベーシックは、30km/h以下で作動する低速自動ブレーキ、ペダル踏み間違い時加速抑制装置が搭載された車です。

なお低速自動ブレーキ付きの車は、そのほとんどが割引の対象外となっています(加入時要確認)。

「サポカーS ベーシック+」

サポカーSベーシック+は、30km/h以上でも作動する自動ブレーキ、ペダル踏み間違い時加速抑制装置が搭載された車です。

「サポカーSワイド」

サポカーSワイドは、ベーシック+の装備に加え、車線逸脱警報装置、先進ライト

損保各社の自動ブレーキ割引の有無と保険料比較

代理店系損保では、いっせいに導入した「自動ブレーキ割引(ASV割引)」ですが、多くのダイレクト系損保は、二の足を踏んでいるようです。

こちらでは、各自動車保険の自動ブレーキ割引導入の有無と具体的な保険料を比較してみました。

保険料試算については、2018年4月10日を保険始期とした契約で、トヨタプリウスに乗る35歳の被保険者(14等級/-50%)内容の見積もりです。

ダイレクト損保9社と代理店系損保8社の自動ブレーキ割引の有無と保険料比較

(※ネット査定は、ネット割引が適用されて、お店よりも安くなるのでオススメです)

ダイレクト自動車保険は、細やかな顧客対応で人気の高い「ソニー損保」、格段に安い保険料で人気の「SBI損保」の2社のみ自動ブレーキ割引を導入しております。

それによりSBI損保の保険料は、さらに安くなり、今回見積もり調査を行った損保15社中もっとも安い保険料となりました。

同じ補償でここまで保険料がちがいます。さて、この表をご覧いただいている皆さんの保険契約はどうでしょうか?

保険料が高いと感じたら?

補償条件をそろえて保険会社別に見積もりを比べて見ると、同じ補償でも保険料にかなりの違いが生じていることがわかります。

今回の見積もりでは、車両保険を含まない「基本補償のみ」としているので、車両保険も付けるとその差はさらに大きくなります。

現在の契約の更新時などに「この保険会社は高いかも?」と感じたら、最安値のSBI損保を含む他社の見積もりも集めて比較してみましょう。

見積もりを集めて比較すれば保険料の違いは一目瞭然です!

実際に自分の手で各損保のWEBサイトで見積もり試算は、どなたでも可能ですがとても時間がかかります。

また会社ごとに異なる仕様の見積もりシミュレーターに正確な入力作業をしていくのは、正直困難を極めます。試算の所要時間は、入力に慣れている人でも最低1社10分程度はかかるはずです。

そこで見積もりの入力の手間を省いて各社の見積もりを集めることが可能な「一括見積もりサービス」の利用が便利です。入力作業5~10分程で希望の見積もりを一度に集めることができるので時間の無駄を省けます。(当サイトでもいく度となく利用しています)

「保険料が高い!」と感じたなら「試してみる価値あり」です。

見積もり比較は、当サイトのトップページ中段以降の「自動車保険14社の一括見積もり比較」も参考にご覧下さい。

まとめ:自動ブレーキ付は保険料が安い

だれでも交通事故は起こしたくないはずですが、ブレーキ付きの車を選ぶ人は「より交通事故防止の意識が高い人」だと思います。

自動ブレーキ付きの車は事故が少ない

実際、トヨタやスバルの統計では、自動ブレーキ搭載車による追突事故の比率は、未搭載の同型車よりも6割以上減少していることがわかっています。

つまり、自動ブレーキ付きの車に乗る人の保険契約は、保険会社にとって「保険料を割引してでも獲得したい優良契約」ということにもなるでしょう。

自動ブレーキ付きの車は「型式別料率クラス」が低くなる!

事故の発生を抑えられる自動ブレーキ付きの車は、当然に保険金支払いも減少する傾向にあります。

したがって毎年精査される型式別料率クラスの更新時に料率クラスが下がることも期待できます。

今回導入の「自動ブレーキ付き割引(ASV割引)」と相まって保険料が安くなるでしょう。

割引適用の基準は?

自動ブレーキが搭載された最新の車では、9%も安くなる自動ブレーキ割引の恩恵を受けることができますが、保険会社の定める適用基準があり新車で自動ブレーキ付きでも「適用外」となる車もあるのが悩ましいところです。

割引の適用基準については、今一つわかり難くなっているので、別の記事にまとめましたのでそちらも併せてご覧下さい。

【参考記事】「私の車は自動ブレーキ割引(ASV割引)が使えるの?」適用基準を徹底解説!

被保険者と補償の基本設定

保険始期日:2018年4月10日 から1年間
損害保険会社:ダイレクト系損保9社・代理店系損保8社

被保険車両:トヨタ プリウス(ZVW51)
用途・車種:自家用普通乗用車
初度登録年月:2018年(平成30年)3月

年齢:被保険者ごとに設定
居住地(登録地):東京都

適用ノンフリート等級:14等級(-50%)
前年事故の件数:0件
前年事故あり係数:0年

年齢条件: 保険会社ごと、被保険者の年齢でもっとも安くなる条件を適用
運転者限定:被保険者本人(または、配偶者)のみ
運転免許証カラー: ゴールド

使用目的:日常生活・レジャー
年間走行距離区分:~5,000km

対人賠償(基本補償):無制限
対物賠償(基本補償):無制限
人身傷害(基本補償):5000万円(自動車事故補償)
搭乗者傷害(追加):1000万円(ダイレクト系損保のみ)

車両保険価額:なし

特約:
他車運転危険補償特約、
弁護士費用特約(300万円)、
対物超過修理費用特約(50万円)

サービス:
示談代行サービス
ロードサービス
提携修理工場サービス

割引:インターネット、証券不発行、ゴールド免許(該当条件のみ)

保険料試算に際し、設定条件や補償内容の諸条件を可能な限り同じにしておりますが、保険会社によって補償や限定範囲の違いなどがあります。若干の差異については予めご了承下さい。


  関連記事